住宅用火災警報器
消防法改正により、一般住宅にも
住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
神奈川県内の既存物件への義務設置開始日は2011年6月からです。
住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
神奈川県内の既存物件への義務設置開始日は2011年6月からです。
住宅用火災警報器とは
火災報知器の一種で、主に一般住宅に設置され、火災の際煙や熱を感知して音声やブザー音で警報する警報器です。
タイプは煙感知式、熱感知式、ガス漏れ対応式などがあり、取り付け位置によって天井タイプや壁面タイプなどがあります。
既存住宅には電池式が新たな配線の必要がなく最適です。
電池寿命は2年式と10年式があります。
感知方式:煙式+ガス漏れ+CO 電源:AC100V 警報音:音声 取付位置:壁 |
感知方式:煙式 電源:電池(10年) 警報音:ブザー 取付位置:天井・壁 |
他にも様々なタイプがあります。
住宅用火災警報器の設置義務
何をいくつ?何処に設置すればいいの?
@寝室・寝室に使用している居室
A寝室が2階以上にある場合は通じる階段
B四畳半以上の居室が5部屋以上ある階はその廊下
※台所等への設置を義務ずけている市町村もあります。
神奈川県内の市町村毎の設置場所はこちら
国民生活センターによると火災報知機をめぐるトラブルは年々増えています。
「違反すると罰金をとられる」などと言い、高額な代金で複数台を売りつけるケースが多数。
消防署員と偽ったり「消防署から来た」と騙すこともあります。
悪質な業者には十分ご注意ください。